11月第2週時点の運用成績
先週比:+1,4%(追加資金控除), +1,4%(追加資金込み)
年初来比:+16,7%(追加資金控除) +16,3%(追加資金込み)
S&P500 ($4682) 年初来比 ($3800):+23,2%
今週は主力銘柄が長い長いトンネルからやっと抜け出し始めてわずかながら資産を過去最高に伸ばすことができました。
その他の分散した準銘柄群も少しながら貢献して、短期的なパフォーマンスの底上げになっています。
今週の話題はTESLA社のイーロンマスクがTwitterで彼の持ち株10%を税金を払うために売却したほうがいいかどうかのアンケートを行い、結果売却賛成が反対に上回ったため、最初に宣言したように彼の持株を売りに出したようです。
これがアメリカ市場の不安を煽り、一時他の銘柄群までも巻き込んでの下落要因になりましたが、その後、TESLA以外の優良銘柄は戻っている様子です。
相変わらずイーロンマスクはやりたい放題やってますね。まあ、面白みがあって個人的にはいいと思いますが。
実はTESLA株は以前に$150くらいの時に保持していましたが、$200くらいでそのあとすぐに手放したのを考えると非常に残念です。 やはり長期で成長していく優良銘柄は長期保持がいいということですね。
要は多くの人が長期保有と思って購入したが、日々の株価を見てるとすぐに売ってしまう傾向があるようです。
自分は2014年ごろに株を始めましたが、その頃割高と思ってた多くの銘柄は今日、最低でも5倍以上になっているものがほとんどです。当時は20銘柄くらい保有してましたが、そのうちの7割くらいは何倍にもなっています。なので分散しておけばほぼ勝ち組です。
時間を味方につけた時の株への投資はやはりすごいものがあるなと感じています。
0 件のコメント:
コメントを投稿