2016年4月30日土曜日

2016年4月の運用成績

今月もほぼ終わりで日本では最高10日間の超ゴールデンウィークを迎える人もいるのではないでしょうか。
フランスは今年は逆で祝日が日曜日に重なり、連休が少ない(4連休が2回のみ)となっています。

さて、4月は過去のデータ上から株式相場が上昇する確率が高い月です。
なので3月中盤から4月末前くらいまではわりと安心してほったらかしを続けて配当金をゆうちょうに受け取れる期間になります。

今月は各国の金融政策発表がありましたが、為替のように大きく振り回されることはなかったです。(日本株をやっていないため)

日本株式に(特に日経銘柄)投資されている人は為替の変動に大きく左右されていると思いますが、最終的に為替に左右されるような企業は長期に渡って安心して投資を続けれる銘柄ではないと思います。

なぜなら、そこは企業の努力するべきポイントだと思うので、いつまでも『為替のせいで』というのは経営者の才能をうたがいます。

経営者とはそのまま経営のことを考えて決断をするべき立場であり、何年経っても為替がどうのこうのいうのは投資側からすると、経営者としての仕事をしていないという解釈になります。

厳しいようですが、それが経営者の仕事であり、株式会社だと思っています。


前置きが長くなりましたが、4月の運用成績を記録しておこうと思います。
まず、今月受け取った配当銘柄をみてみます。

アメリカ株式から、
IFGL(現配当利回り:3、56%)(自己取得時からの配当利回り:4、23%)

UNP (現配当利回り:2、52%)(自己取得時からの配当利回り:2、14%)

COCA-COLA (現配当利回り:3、12%)(自己取得時からの配当利回り:4、21%)

MO (現配当利回り:3、6%)(自己取得時からの配当利回り:7、63%)

VEREIT (現配当利回り:6、19%)(自己取得時からの配当利回り:6、01%)


フランス株式から、
Christian Dior (現配当利回り:2、15%)(自己取得時からの配当利回り:2、42%)


続いて含み損益についてです。
フランス株式口座の成績は、2014年末比でマイナス0、1%になりました。特に目立った変化はありません。


アメリカ株式口座の成績は、2014年末比でプラス13、6%になりました。先月比で4、1%アップです。

両方の口座合わせ、2014年末比プラス8、9%になりました。


石油価格の反発の兆候が見られて、Chevron、Tatol Gabon、UNPが持ち直してきています。反対にNetflixはぼこぼこにやられています。
しかし、ドル安になり、利上げがまた延期されていますので、金価格が再上昇し、含み益は購入価格から40%プラスにまであがっています。
ゴールドはここからさらに1、5倍くらいまで上昇したときに半分くらい売却を考えていますが、いまのところホールドです。

各国の金融政策迷走、ドル安など、まだゴールドに投資する魅力があると思っているので、しばらくは様子見で、どんと下がるようなときがあれば追加購入を考えています。

さて、来月5月はどうなるでしょう。
波乱の月になりそうです。パナマ文書の追加公表、イギリスの国民投票接近といろいろと不安材料のイベント目白押しです。



2016年4月28日木曜日

フランスでも地震多発

先日の熊本県や大分県を襲った地震はネットからの情報で被害状況を知ることができました。

そのすぐあとに、南米エクアドルでもマグニチュード7、8の地震があり、多くの犠牲者がでています。

その余波なのか関連した地震なのかはわかりませんが、フランスにも今日の朝、ボルドー地域近くのCharente-Maritime地域でマグニチュード5、2の地震が発生しました。

この地震はブルターニュ地方でも揺れを感じたそうです。


実はこの5日間にこのほかにもSavoir地方(アルプス山脈の近く)でマグニチュード2〜3、 Pyrenees-Atlantiques(スペインとの国境沿い)でもマグニチュード4の地震が発生していました。

フランスの地震分析を行っている人の発言によると、これらの地震に関連性はないと言っていますが、地震大国でおそらく世界最高技術をもっている日本の専門家や研究者でさえも正確な地震の関連性はわからないので、あまり当てにできませんね。

フランスの建物の構造は基本的に地震のことを考えて設計しているとは思えないので、築年数の古い建物は今後少し用心したほうがいいかもと考え始めました。

なんだか世界のどこに住んでも自然災害に悩まされる嫌なご時世です。


とりあえず、自分でできることは最低限(3日分くらい)の水と簡易食料を予備で確保しておくことです。

缶詰類を特売の日に多めに買い込むよう気をつけてみます。




 

ユーロ/円相場 (日銀の金融政策決定会合後)の感想

最近の為替について、つい数日前に記事に取り上げました。そのときの記事はこちらになります。

昨日、日銀による金融政策決定会合がありました。
この会合のちょっと前にどこからか日銀の情報が漏れて追加緩和を行うことがほぼ決まっているような内容であらゆるところに噂が広まっていました。

他の方のブログを見渡してみても、この追加緩和が行われる可能性がかなり高いということをかかれているのを多くみました。

この漏洩情報により、昨日まで急激な円安に動いていました。
ドル/円は108円あたりから112円近く、ユーロ/円は122円あたりから126円ちょっととどちらも約4円もの値動きがありました。


1週間ちょっとの間で、この値幅で動くのはかなり急激だと思います。

結果としては日銀は現状維持でなにも政策を変えませんでした。
これは逆サプライズとなって、日経平均は暴落し、為替も一気に円高に触れました。


ユーロ/円が126円を超えて来たころは、『あれ、自分の予想とは違う方向にいってしまったかな?』と内心心配していましたが、今日の時点では、先日の記事に書いたような範囲に向かう可能性があると思っています。


為替については以外に自分達の生活環境から判断するほうが、当たっている場合が多いような気がします。

日本で生活している場合、円安により、物価の上昇で生活が苦しくなるよりも、円高で海外から安くものを購入できたほうが、生活の苦しさは少ないような気がします。

円の価値が高いということは他の国の商品やサービスを安く購入できる機会ですので、このような円高のときに少しでも海外資産や外貨を購入して、分散投資を行うことが今後のなにかの役に立つと思います。




2016年4月26日火曜日

クリスチャンディオールから配当金

しばらく気づかなかったのですが、フランス株式口座PEAの保有銘柄であるクリスチャンディオールから配当金を受け取っていました。

自分のなかでフランス株にあまり興味がないのもあって、ほとんど口座の動きをチェックしていなかったのですが、4月21日に一株あたり1、35€で振り込まれていました。


せっかくなのでこの銘柄のことを紹介しようと思うのですが、おそらくこの『Christian Dior』を聞いたことがないという人はほとんどいないのではないかと思います。

言わずと知れた、超有名ファッションブランドです。
個人株式トレーダーの間では地味なほうにはいると思います。なぜなら、同じフランス企業で同類種の『LVMH』(モエヘネシールイヴィトングループ)のほうが圧倒的に有名だと思うからです。

ただ、この2つの間にあまり明確な差はないように思えます。株価をある程度追っていましたが、かなり似たような値動きをするのであとは個人的な好みの問題になります。


ちなみにフランス企業は年に1〜2回の配当時期があり、今回の春は配当を行っているほとんどのフランス企業が配当を支払う時期なので普通なら特に株価が全体として上がりやすい傾向にあると思います。

うれしいことにこのクリスチャンディオールは春と年末の2回ほど配当金をだすので、ちょっと得した気分になります。


ただ、今後の世界の流れをみると必ずしも高級ブランド路線(特にファッション)の売り上げが継続してあがるかどうかはあまり自信はありません。

分散投資の一部として小額保有していくつもりです。


2016年4月24日日曜日

海に近い不動産価格の下落が顕著に

今年の不動産市場の行方は世界株式市場同様に大きな波がありそうです。

先日に発表されたフランス公証人会による統計によるとフランス本土海岸沿いの不動産価格が大きく下落してる様子です。


約75%近くに及ぶ海岸地域の不動産価格が下落していて、下落率の大きいところでは10%ほどに及んでいます。


昨年比でみてみると、パリから北に位置しているBoulogne-sur-Merではアパート価格がマイナス8、1%、パリから一番身近にある海(エトロタ)はアパート価格はマイナス1、9%ですが、逆に一軒家価格はプラス13、6%と跳ね上がっています。


世界遺産に登録されているモンサンミッシェル近辺のサンマロでは、アパート価格はプラス3、7%ですが、一軒家価格はマイナス11、4%まで落ち込んでいます。


続いてワインの世界的な産地で有名なボルドーの価格は、アパートがマイナス3、7%、一軒家がマイナス3、4%になっています。


スペイン国境近くでバスク料理で有名なバスク地方のビアリッツは、アパート価格がマイナス3、4%、一軒家は昨年と同じ。


南フランスだと、モンペリエ近郊のラグランモットはアパート価格がマイナス1、9%、そのすぐとなりのアグドでは、アパート価格がマイナス6、7%、一軒家価格はマイナス7、8%です。


カンヌ国際映画際で有名なカンヌのそば、サンラファエルはアパート価格は、マイナス2、4%、一軒家価格はマイナス12、8%まで落ちています。
もう一つカンヌとニースの間に位置するアンテベスは、アパート価格がマイナス1、3%、一軒家はマイナス0、4%。

ニースの少し西よりに位置するマントンはアパート価格がマイナス2%、一軒家はプラス2、4%。


コルシカ島はアパート価格が平均プラス5%くらいあがっています。



今回の不動産価格の下落の原因は、小金持ちのセカンドハウスの手放しによるものだとみられています。近年、セカンドハウスにかかる税金も上がり、非居住率の改善を求めるフランス政府の政策の影響を受ける小金持ち層の資金移動のようです。

 一方、パリを含む大都市の不動産価格はいまのところ上昇しているようです。最近の傾向として、人が集まる都市群やリゾート地はまだ不動産価格が安定しているようです。

中途半端なリゾート地が最近は下落率が高いですね。

2016年4月22日金曜日

最近の為替相場の感想 (ユーロ/円)

ここ数日間で円に対して為替の動きがかなり激しい動きになっています。
一日の中で2円程度動くのはかなりのぶれです。

私はFXはまだ参戦していませんが、FXで資産運用している方は毎日がギャンブルのような感覚なのではないかと察します。



FXも株もそうですが、あまりにレバレッジをかけすぎると危機的なダメージを受ける可能性があります。
資産がマイナスになってからプラスに巻き戻すのはかなりのエネルギーが必要になるのです。


以前のブログにも書いたと思うのですが、10%下落した後、10%上昇してももとには戻りません。

実際に当てはめて計算するとわかりやすいのですが、

100円が10%下落すると 90円になります。(100x0、9=90)

90円が10%上昇したら99円です。(90x0、1=99)

同じ10%の上下なのですが、資産は結果として減ることになります。



かのウォーレンバフェットの格言のひとつにもあり、投資で成功するために何よりも大切なことになりますが、

ルールその1:絶対に損をするな。ルールその2:絶対にルール1を忘れるな。

 これは上記に説明したことに関係していると思います。


話は少しそれましたが、最近の為替の動きが激しいのでその動きに惑わされて心配になっている人もいると思います。
しかし、最終的に為替(ある国/または地域の通貨)はその国の国力に反映しているということを忘れてはいけません。


国力があがれば、自然とその通貨はあがっていきます。発展途上国に訪れたときに物価の安さに驚くのもその国力の差による通貨間の差になっているからです。

なので、冷静にその国力の差だけみれば、実際の価値が想像しやすくなるはずです。


私はフランスというEU圏の一部に住んでいます。
EU圏は数年前のギリシャ危機から若干の経済回復傾向にあると言われています。
しかし、フランスに住んでいる実感として経済が回復しているような感覚はあまり感じません。

パリの多くの百貨店では年中なんらかの割引セールがおこなわれています。


そしてあと2ヶ月後にはイギリスのEU残留をめぐる国民投票が行われます。
最近の欧州テロ事件の頻発、難民問題、EU圏内の所得格差、さらに最近はパナマ文書にキャメロン首相の家族が関与していたことなど考えると、問題だらけです。

ここからは私個人の予想になりますが、この流れを考えると、ユーロ/円の近況の適正範囲は117〜120円くらいかなと思っています。

今年にはいって一気に円高になりましたが、もうしばらくは円高が続くとみています。

あくまで私の予想なので、投資を考えてるかたは自己判断でお願いします。

VEREITからの配当金

先日アメリカ株の保有銘柄であるVEREITから配当金をいただきました。

この会社は昨年に会社名をAMERIC RCP REITから現在のVEREITに変更しました。


当時、この銘柄を保有しようと思ったきっかけはリートを少しポートフォリオに組み込んでおきたかったのと、毎月もらえる配当金がわりと高配当だったという理由でした。
たしか当時は10%近くの高配当だったと思います。

しかし、昨年末ごろの社名変更前後に毎月払われていた配当金がなくなり、社名変更後は他の米国企業と同じように3ヶ月おきの配当支払いとなっています。

この変更により配当金が実質下がりあまり魅力的な感じは受けません。

現在の配当利回りは6、24%となっています。

いつ売り抜けようかじっと機会を伺っていますが、あまり業績がいいわけでもないので、株価もあまりあがらない状況が続いています。ちなみに配当金が払われなくなった昨年に株価は20%近く下落しました。

その影響を受けているので少しでも含み益が出た時点で売却して、他の銘柄に乗り換えようと思っています。

 

2016年4月21日木曜日

ネットフリックスの株価

一昨日発表された2016年第1四半期の決算報告を受けて、ネットフリックスの株価が昨日約8%ほど下落しました。

今年にはいって、1〜2月の世界同時株安の影響を多いに受け、ネットフリックスの株価もかなり下落していましたが、ここ最近やっと復調の兆しをみせていたところでした。


今回の決算発表を受けての株価下落ですが、個人的にはすぐに株価がまた戻るのではないかなと思っています。


決算内容自体は決して悲観するものではなく、ネットフリックスのような将来の成長期待大の株は常に割安とはいえない状況なので、このくらいの下落は許容範囲です。
もっと下落していれば(20%くらい)、買い増しのチャンスだと思うのですが、まだ微妙に参加しにくいレベルだと思っています。

個人的には株価90切るくらいだと買い増しを考えています。


今後もネットフリックスの成長はしばらく続くと思います。自分達で質の高い映像作品を作り配信することで、利用客は満足したサービスを受けていると感じるので、簡単には契約の解約に至らないと思っています。


ドラマのようにシリーズもののヒット作品を数本提供できる環境は、ある意味タバコや薬物中毒のような『中毒性』のある経営だと思いますので、まだまだ株価はあがるでしょう。

2016年4月12日火曜日

アルトリアからの配当金

保有銘柄であるアルトリアグループから配当金を受け取りました。

アルトリアグループは主にたばこを扱う会社になります。有名なところは『マルボロ』ですね。

また、たばことは別に食品も扱っていますので、日本のJTに似た企業だと思うとわかりやすいかもしれません。

アルトリアの魅力は安定した配当金とあまり景気に左右されないセクターであることからディフェンシブ銘柄の一部として保有しています。

そして保有銘柄で一番重要な『連続増配』を行っている企業です。その連続年数はなんと46年になり、毎年受け取る配当金がぞろぞろと大きくなっていくわけです。


このような連続増配をおこなう優良企業を、株価が安くなったときにちょくちょくと買い足していくのが長期投資で成功する王道だと思います。



4月11日現在の配当利回りは3、55%でPER(株価収益率)は23倍あたりとなっています。
個人的には現在の価格は少し割高な感じがしますが、配当利回りが4、5%あたりになったら買い増しの目安と考えています。




2016年4月7日木曜日

コカコーラからの配当金

先日に保有銘柄であるコカコーラから配当金がはいっていました。


前回よりも少し増えていたので、はじめは為替の影響かなと思ったのですが、調べてみると今回より約7%増配して配当金がいただけることになりました。

コカコーラ社は毎年増配する傾向の会社なので、配当金生活を充実したい人には安定の銘柄となります。

このような連続増配を行う優良会社は調整期や暴落時に少しずつでもいいので購入して長期保有するのが、株式で生活を狙う人にとって有利になるはずです。


私自信はあまり炭酸飲料を飲みませんが、たまーにコカコーラが飲みたいときがあり、年に数回程度購入することがあります。

330mlの缶をひとりで飲みきることはいつもできませんが、気分をすっきりさせてくれるような気がします。


ちなみにフランスでは食中毒などにかかると、『コカコーラを飲む』というのが定説のようです。 中和するのか、治癒力があるのかわかりませんが、かなりの確立で言われます。

国が違えば、常識も変るのが海外生活での楽しみ?のひとつでもあります。

 

2016年4月6日水曜日

住宅ローン金利が1%台に下落

本日4月6日の発表になりますが、住宅ローン金利(平均利率)がついに2%を切り、1、97%になり戦後市場最低金利になりました。


今年(2016年)初めに2、15%だった金利は2月に2、09%に下がり、4月についに2%を切りました。

まだしばらくは下げ止まりそうにない様子です。

フランスでのアパートや家の購入にしばらく有利な条件が続きそうです。

最近の不動産のうたい文句は『今がマイホームの買い時です。家賃は上がり続けていますが、不動産価格は留まっています。毎月家賃を払うよりも安く持ち家を購入できますよ。』

ちなみにパリで不動産を探すなら、(フランス語のサイトになりますが)

se loger』:不動産情報がフランスで一番多く、いち早く新着物件を探せます。
pap』:不動産業者を介さず、個人間での売買、賃貸を求めている人向き。
le bon coin』:フランス最大のなんでも個人、業者売買サイト。不動産以外のカテゴリーも多く、不動産物件のみ探している人には少し不向きかも。
 

2016年4月1日金曜日

2016年3月の運用成績

3月もあっという間に終わり、日本では今日から新年度ですね。
フランスは他のヨーロッパ圏と同様に9月が新学期なので、今日から後半戦スタートです。

月末の恒例の運用成績を記録しておこうと思います。
今月は先月(2月)とは打って変わって株式市場の大幅上昇の月になりました。
G20の後の世界の中央銀行がそろって緩和的な政策を実施したことにより市場は大きく回復しました。

しかし、2月にでてきた幾多の悪材料は解決したのかというとそうではなさそうです。うまく裏に隠されているというのがほんとうのところでしょう。なので、また思い出したように同じ問題が出てくる可能性はかなりあるとみていますので、このあたりでの大きな投資は個人的には控えているところです。


さて、今月受け取った配当銘柄ですが、

アメリカ株式市場から、
石油大手のChevron(現配当利回り:4、5%)(自己取得時からの配当利回り:4、3%)

Vanguard Total Stock Market(VTI)(現配当利回り:2、43%)(自己取得時からの配当利回り:2、9%)


 今月はフランス株式市場からの配当金はありません。


続いて含み損益についてです。
フランス株式口座の成績は、2014年末比でマイナス0、92%になりました。先月に引き続き、レバレッジ付きのベアETFの短期トレードのおかげで先月よりも地味に回復しています。
フランス株式市場はまだ下がりそうな気がするのでしばらくはこのトレードで攻める予定です。


アメリカ株式口座の成績は、2014年末比でプラス9、5%になりました。
先月に引き続き、AT&Tの株価が上昇したのと、最近安定している金鉱株により先月比+2、1%の上昇です。
しかし、最近ユーロがドルに対して上昇していて(ユーロ高)、為替の影響でそれなりに
アメリカ口座内のパフォーマンスは下落しています。

外国株の難しいところは株式と為替の合算で数字をだすのが計算しにくいですね。

最後に、4月中盤くらいまではしばらく落ち着いた相場が続きそうですが、5月以降は大きな波乱の可能性も予想されるので、しばらく動きにくそうです。
2016年は我慢の年になりそうです。