2023年3月5日日曜日

2023年 3月1週パフォーマンス


先週比:-0,9%

年初来比:+1,4% (ただし保有ロシア株の損失は反映されていません)

S&P500 ($4045) 年初来比 ($3824):+5,8%


今週は主力のマルケタ(MQ)が決算発表後にマイナス20%超下げるという悲劇に見舞われ、ポートフォリオのマイナスに大きく影響を与えました。

ただ、幸いにも金曜日には9%ほど上昇したので多少は戻したのですが、下げが大きかった分ポートフォリオにおける損失はきついです。

下落の原因は現在の収益のかなりを占めるブロック(SQ)との契約更新がまだ決まっておらず、もしかしたら契約更新がなくなるのではないかということだと思います。

あとは、年末までの新規顧客獲得見込みが弱いと会社は予想しており、売上の伸びが落ちるということでしょうか。

ただ、マルケタは年度末からはまた今までの成長軌道に戻ると自信を持っているようです。

この辺りは世界経済が秋までどうなるかでマルケタの株価に大きく影響を与えそうです。

今回の大きな下落によってある程度の総悲観が出ている感じはするので、たとえ世界経済がこの春から秋にかけて悪くなったとしてもそこまでマルケタの株価の下落には影響しないのではないかなと個人的に思っていますが甘いでしょうか。



2023年2月26日日曜日

2023年 2月4週パフォーマンス


先週比:-0,4%

年初来比:+2,3% (ただし保有ロシア株の損失は反映されていません)

S&P500 ($3970) 年初来比 ($3824):+3,8%


 

2023年2月19日日曜日

2023年 2月3週パフォーマンス


 先週比:-0,2%

年初来比:+2,7% (ただし保有ロシア株の損失は反映されていません)

S&P500 ($4079) 年初来比 ($3824):+6,7%



2023年2月12日日曜日

2023年 2月2週パフォーマンス


 先週比:-1,0%

年初来比:+2,9% (ただし保有ロシア株の損失は反映されていません)

S&P500 ($4090) 年初来比 ($3824):+6,9%


今回から米指数S&P500を比較対象としてグラフに表示しました。

目標は指数を上回る資産運用が理想ですが、プロでもほとんどが指数に勝てないようなのでゲーム感覚です。

相変わらず私のポートフォリオは弱いです。

これは主力のマルケタ(MQ)が足を引っ張り続けています。全体が上がってもほとんど上げず、全体が下がればそれ以上に大きく下げる。典型的なダメ企業(あくまで株式市場での)な値動きなんです。

じゃあ、なぜこんな株を持っているのかと言われれば、やはりこの企業のビジネスモデルに大きな期待を持っているからですね。


ただ、まだ赤字が続くし、さらに増えるかもしれない。これはこの会社が純利益よりもビジネスモデルを有利に確立させるための継続投資を優先しているからでしょう。


本格的にキャッシュフローが増えてくるのは早くて1年後くらいで2年後くらいにはある程度の形ができてくるのではないかなと個人的に予想しています。


今月末に決算が発表されるので、種まきしているそれぞれのビジネスがどう変化してくるか注目です。


インフレはまだ世界でしばらく続きそうなので安易に底打ちは終わったと思わず、春先くらいまで慎重にいきたいです。


金融業者からのニュースレターには昨年から証券の不動産投資を勧めています。

5年以上の期間、資金を縛られてもいいという方には年率4~5%くらいのリターンが見込めるというもので悪くはないのですが、最初の入金手数料(中には手数料を取らないものもあリますが)と運用管理費として平均1%近く毎年支払うのがあまり乗る気にならない理由です。

それならば失敗しても自分で運用してみようと思うわけです。(まあ基本的に毎年損し続けてますが)



2023年2月6日月曜日

2023年 2月1週パフォーマンス

 

先週比:+0,6%

年初来比:+3,9% (ただし保有ロシア株の損失は反映されていません)

S&P500 ($4136) 年初来比 ($3824):+8,2%

2023年1月29日日曜日

フランスの定期預金の利子が大幅アップ

 フランスの定期預金口座であるLivret A, LDDS, LEPは来月2月1日から預金利子がそれぞれ約1,5倍に跳ね上がります。


利子非課税口座である、

Livret A(上限€22,950)は2% -> 3%

LDDS(上限€12,000)は2% -> 3%

*LEP(上限€7,700)は4,6% -> 6,1%  (昨年度の所得条件あり)


利子課税口座である、

CEL(上限€15,300)は1,25% -> 2%


現在のフランスのインフレ率が5,2%なのでまだまだ定期預金口座の利子率では資産が減っていく環境ですが、日本の0,1%などに比べるとはるかに魅力的に見えます。

ただ、日本の定期預金とは少し条件が異なるので一概に比較はできないのです。

日本は定期預金は基本的に即時の引き出しを行うことができないですが、上限は基本的になかったと思いますし、フランスは定期預金と言っても必要であればすぐに引き出しが可能で、その場合でも直前までの利子を受け取ることができますが預けることができる金額の上限があります。


フランス人の多くは日本の定期預金がどちらかというとAssurance vieと呼ばれる投資信託と生命保険が合わさったような金融商品に多くの資金を預けています。

2023年 1月4週パフォーマンス

 

先週比:+1,6%

年初来比:+3,3% (ただし保有ロシア株の損失は反映されていません)

S&P500 ($4070) 年初来比 ($3824):+6,5%


今年に入って指数は非常に安定して強いです。

現状、市場参加者は米国のインフレはピークを超えてこれからどんどんインフレ率が下がり、FEDが数ヶ月後に金利引き上げを停止し、年末あたりから金利を下げるだろうという思惑を持っている様子です。

失業率、賃金などまだ注視していくものはいくつかありますが、これから企業業績とガイダンスを睨みながら株価が動いていくので今後数週間が大事な期間になりそうです。



2023年1月21日土曜日

2023年 1月3週パフォーマンス


先週比:-0,2%

年初来比:+1,7% (ただし保有ロシア株の損失は反映されていません)

S&P500 ($3972) 年初来比 ($3824):+3,88%



2023年1月16日月曜日

2023年 1月2週パフォーマンス

 

先週比(昨年度末比):+1,8%

年初来比:+1,9% (ただし保有ロシア株の損失は反映されていません)

S&P500 ($3999) 年初来比 ($3824):+4,57%

 

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。

年明けからバタバタしており、運用成績の管理まで時間がなかなかとれませんでした。

 

そうこうしている間に米指数は年初来既に4,57%も上がっていることを先ほど知りました。

今年は出だしのいいスタートに見えますが、ドル円の為替がかなり下がっているため日本円からの実績は2,2%くらいになっています。

年初でドル円は131円で現在が128円まで円高になっています。

 個人的には今年は円高の年になると思っていますので、米国投資には難しい環境です。

やるならデイトレードとかだと為替の影響がさほどないのでいいかもしれません。

 

今年の目標は昨年の損失ぶんを取り返してプラスで終われることです。

世界経済を見ると今年は昨年以上に厳しい状況に置かれそうです。長く続くインフレ、そして倒産に陥る企業もこれから増えてくると思います。

せめて、戦争とコロナだけでも収束してくれることを願っています。

 



2023年1月11日水曜日

賃金上昇

 ECBによると、今年度の賃金の伸びは、過去の賃金上昇に比べて非常に強いものとなるだろうと予想しています。

これは欧州圏の高いインフレ率に影響されています。

これにより賃金上昇->インフレの悪循環になり、高いインフレが当分続きそうです。

 

結局のところ、物価が上がるから賃金も上げてくれというのはインフレを加速するものであり、大体のものは一度上がった価格は下がることはありません。(ガソリンなどは下がりますが)

よって、働けど、働けど、生活が楽になることは過去ないと言ってもいいのではないでしょうか。

世界は経済成長をすることを目的に資本主義がメインで回っていますが、数十年前と比べて、幸せをより多く感じることができるようになったかという問いには疑問が多く残ります。

重労働などからは解放されたかもしれませんが、その見返りとして食糧栄養価の低下、環境汚染、人類の免疫力低下など見られ、結局のところ全てのバランスを取ることが一番大事になります。

 このことを無視してただ単に経済成長(お金を稼ぐ)だけ目指すと戦争や異常気象を引き起こす原因になることをしっかり頭に入れておきたいものです。

2023年1月1日日曜日

2022年 12月5週パフォーマンス

先週比(昨年度末比):-0,2%

年初来比:-6,0% (ただし保有ロシア株の損失は反映されていません)

S&P500 ($3839) 年初来比 ($4800):-19,9%


 今年度最後の運用が終わり、2022年は年初来比でマイナス6%という結果になりました。

米指数の下落と比較するとマシなのですが、その前までの数年間の私の運用成績が非常に悪いので実質は同等くらいだと思います。


さらに今年2月末に始まったロシア、ウクライナ戦争による私の保有するロシア株のマイナス成績は反映されていません。(これはいまだに取引が再開されていないため現在価値が出せないため)

 

2022年を振り返ってみるとインフレと戦争、さらにしつこいコロナの影響を受けていました。

インフレに関しては歴史的な上昇に対面しており、いまだに高いインフレを維持した状況に置かれています。

 

明らかに世界の景気は減速してきていますが、これが2023年にどうなるかですね。

2023年は2022年度よりも難しい相場環境になりそうです。なぜなら買い手がかなり慎重になっているので急激な上昇は年後半までは難しい気がします。


前半はまず、1月後半の決算を慎重に見極めてから投資額など決めていこうと思います。おそらくかなり悪い数値が出てくるのではないかと思っています。

2023年は2022年度での損失を取り返してプラスで終えれることが目標です。