11月第4週時点の運用成績
先週比:-10,3%(追加資金控除), -10%(追加資金込み)
年初来比:+6,4%(追加資金控除) +6,3%(追加資金込み)
S&P500 ($4594) 年初来比 ($3800):+20,8%
先週に記録するのを忘れてしまいましたが、先週からマイポートフォリオはがっつりと下落の影響を受けています。
今回は下げのスピード、一部を除くグロース株全般が大きく下げているので、自分のポジションを主力銘柄のみ残し、今週はじめに一旦振り出しに戻すことにしました。
キャッシュを7割超に戻し、少し冷静に対応するためです。
過去の経験から自分の周りが忙しくなってる時にいつもこのような暴落を受けて、含み益が全部吹っ飛び、そのままマイナスに大きく突入するのので、その対応として今回は思い切って(すでに兆候が見れたにも関わらず遅かったが)ポジションを閉じました。
その後、グロース株達は多少の下げは続いていますが、かなり落ち着いて来て、中には反発し始めている銘柄もあります。
しかし、世界のインデックスが昨日急落(フランスは終値がマイナス4,7%くらいで暴落)したのをみるとまだまだ油断はできない状況に感じています。
南アフリカの変異コロナの影響とのことですが、それ以外にもすでに株価が高値であった、トルコリラの暴落など世界中のキナ臭い動きが怪しさを物語っています。
週の中盤から昨日にかけて、また少し売られすぎていると思われる銘柄を買い始めていますが、キャッシュはまだ6割くらいです。
自分にはフルインベストが精神的に落ち着かないので、わからなくなった時は今回のように思い切って保有銘柄を手放すということも行うことにしています。
アメリカの予算引き上げ問題なども来月頭に控えているため、来週もあまり大きな賭けに出ず、様子を見て行きたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿