2022年1月2日日曜日

2021年 12月5週パフォーマンス (2021年度通算成績)

 


12月第5週時点の運用成績 

 

先週比:-1,2%(追加資金控除),    -1,2%(追加資金込み)

年初来比:+5,6%(追加資金控除)  +5,4%(追加資金込み)

S&P500 ($4766) 年初来比 ($3800):+25,4%

 

2021年度の運用成績が出ました。

市場が25%以上も上昇している中で自分の成績はわずか5,4%だけ。

みんなが爆益報告している中で、なんとも情けない落ちこぼれになりました。

あえて、ポジティブな考え方をすれば銀行預金よりいいかなと。ただ、たったこれだけのために1年間膨大な時間を株に費やしたことを考えると銀行預金して副業してたほうがよかったと思われるわけですが。

 

やはり本当に資産を増やしたいのであれば(普通はそれが第一の目的で投資をしているわけですが)、インデックスを積み立てるのが一番賢明な方法であることには間違いありません。


一般の人にとってインデックスの積立は何も考えずに、なんの時間も取られず(銘柄探しやその情報、決算の良し悪しなど)、自分の優先したいことに時間を割けるのである意味本当に最強の投資方法です。

 

あとはよっぽどの変態やマゾっぽい人は、私のように果敢に個別銘柄、特に新興企業に夢を乗せて時間をフルタイム勤務以上に使い、ストレスを抱え、時には食欲もなくなり胃痛に悩まされ、特に目立った運用成績がないまま1年を過ごすことになります。


昨年2021年を振り返っての総括的な答えは投資は『余裕のある(つまり失ってもいい)お金と時間がある範囲で行うこと』でした。

 

来年は利上げなど大きな向かい風が市場を待ち構えており、多くの著名な方々が運用成績は上がらないか下がるだろうと見通しを立てています。

 

無理な投機を行わないように何度も念仏のように唱えながら相場に向かう必要があり、これが今年2022年の個人目標になりそうです。

 

あとはコロナができるだけ早く治まり、世界中の人々が自由に行動できることを願っています。

 

ではみなさんにも今年一年健康で有意義な1年になりますように。

0 件のコメント:

コメントを投稿