4月第4週時点の運用成績
先週比(昨年度末比):-0,2%
年初来比:-3,1% (ただし保有ロシア株の損失は反映されていません)
S&P500 ($4255) 年初来比 ($4800):-13,8%
今週はアップダウンの激しいジェットコースター相場でした。
木曜日の急騰により一時年初来比イーブンまで戻したのですが、昨日指数の大きな下げと共に自分の保有銘柄もナイアガラの滝のように急落して行きました。
この辺り難しい心理戦です。
年初来かなり下げてきているのでそろそろ反発や底になってもいい気がするので急騰してちゃんと利確できていないから最終的に急落で全部もっていかれるという展開がなんども起こっています。
自分のポートフォリオに限って言えば、1日で上げ下げの幅は4〜5%になっています。
つまり急騰したタイミングでうまくポートフォリオの保有銘柄をせめて半分利確しておけば、そのあとの急落時に買い戻して上げ下げの幅を2〜2,5%に抑えることができるということです。
まあ、実際うまく上げの頂点と下げの底地で売買をできることはないのであくまで参考ですが。
それでもこの幅を1%でも下げることができればポートフォリオの値動きが安定するということは間違いないと思うので来週以降少し実践していきたいと思います。
でも、FOMC直前で上げがなく下げ続けることになるかもしれませんが、、、、
どちらにしろVix指数は30を超え、恐怖 &強欲指数も20台なのでこの辺りで入って1年後の中期目線では明らかに上昇余地の方が高いと思えます。
どちらにしろ現金で持つことはインフレに負けるので(現在だと8%近いインフレ)何処かに現金を投資しなければ実質資産は目減りしていることになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿