ずいぶんと長い間ブログの更新をおこなっていませんでした。『継続して行う』ということはなかなか難しいですね。身辺が忙しくなったりして更新をしていないと長いブランクがおこりやすいです。
さて、8月のチャイナショックで私もかなりのダメージを受け、資産評価額も含み益から含み損に転落したひとりです。その間も身辺が忙しく特に売買を行っていませんでした。
現在はまた含み益になりあらためて株のおもしろさ(波の上下)を感じています。
来週12月16日にFRBによるFOMC(連邦公開市場委員会)があり、そこで利上げがおこなわれることがほぼ確実視されています。
これまでの個人的な予想では来週までドルに対してユーロ安が続くだろうと思っていましたが、先週のECBのドラギマジック不発により大きくユーロが盛り返してしまいました。
私のポートフォリオのなかにユーロ/ドルショートの銘柄を組み込んでいて、アメリカの利上げの日に売ろうと決めていました。それが先週のドタバタで計算がくるってしまいました。
来週のFOMCまでにどれだけ巻き返せるか?はたまたユーロ高になるのか?
為替の予想は難しいです。
あとはもし利上げが行われた場合、株式市場が下落する可能性もあるので今のポジションを減らすか現状維持か迷っています。
金鉱株がなかなか上昇してくれないので足をひっぱっています。金鉱株も利上げにかなり影響を受けると思いますが、下落方向にいくのかもしくはすでに市場で織り込み済みで逆に上昇するのかまったく予想できません。ただ、現在の株価はすでに過去最低ラインなのでここから大きく崩れることはないだろうと思っていますが、どうなるでしょう。
さて、8月のチャイナショックで私もかなりのダメージを受け、資産評価額も含み益から含み損に転落したひとりです。その間も身辺が忙しく特に売買を行っていませんでした。
現在はまた含み益になりあらためて株のおもしろさ(波の上下)を感じています。
来週12月16日にFRBによるFOMC(連邦公開市場委員会)があり、そこで利上げがおこなわれることがほぼ確実視されています。
これまでの個人的な予想では来週までドルに対してユーロ安が続くだろうと思っていましたが、先週のECBのドラギマジック不発により大きくユーロが盛り返してしまいました。
私のポートフォリオのなかにユーロ/ドルショートの銘柄を組み込んでいて、アメリカの利上げの日に売ろうと決めていました。それが先週のドタバタで計算がくるってしまいました。
来週のFOMCまでにどれだけ巻き返せるか?はたまたユーロ高になるのか?
為替の予想は難しいです。
あとはもし利上げが行われた場合、株式市場が下落する可能性もあるので今のポジションを減らすか現状維持か迷っています。
金鉱株がなかなか上昇してくれないので足をひっぱっています。金鉱株も利上げにかなり影響を受けると思いますが、下落方向にいくのかもしくはすでに市場で織り込み済みで逆に上昇するのかまったく予想できません。ただ、現在の株価はすでに過去最低ラインなのでここから大きく崩れることはないだろうと思っていますが、どうなるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿