最近ゴールドの価格が急落しています。
ゴールドはETFという形で保有していますが、正直売り時を逃してしまいました。
そして今はプラスマイナスで微妙にプラスを保っている状況ですが、今後マイナスになるかもしれません。
株の売買をする上で、有名な格言があります。
『株は買い時より売り時が難しい』
まさに今回はそれを実感しています。ただ、こうなることもある程度予想はしていて、最悪、授業料を払って身を以て勉強させてもらっていると前向きに考えています。
人生なんでも失敗から学ぶことで大きくなるということがいろいろな本に書かれています。
ゴールド価格の下落の理由ですが、ここ最近のドル高と12月の利上げ、そして世界同時株高が主な原因のようです。
なので、いまのこの流れだとしばらくはゴールドがまた底辺あたりをうろうろする価格になるかもしれません。
表面上はまだアメリカ経済は景気がよくなっていると思っているようなので、その間はゴールド価格はお手頃な値段になりそうです。
ただ、ドル高が続けば、アメリカの輸出産業の売り上げに影響を与えるので、いつまでもドル高の流れがつづくとはあまり思えません。
アメリカのグローバル企業(海外で売り上げをだす)であるグーグル、アマゾン、フェイスブックなどはすでにこのドル高と利上げ予想の影響からかここ数日で大きく値をくずしています。
私はついに先日保有していました、ネットフリックスを全部売却しました。なんとなくいい流れじゃない感じがしたので。
ただ、今後また大きく値が下がってお手頃感がでたときは再度保有したい企業です。
ゴールドに戻りますが、売るタイミングを逃したとはいえ、あくまでポートフォリオの保険の意味もあるので、しばらくは様子見で保有を続けるというのが今の方針です。
もしかしたら、方針が変わるかもしれませんが。
ゴールドはETFという形で保有していますが、正直売り時を逃してしまいました。
そして今はプラスマイナスで微妙にプラスを保っている状況ですが、今後マイナスになるかもしれません。
株の売買をする上で、有名な格言があります。
『株は買い時より売り時が難しい』
まさに今回はそれを実感しています。ただ、こうなることもある程度予想はしていて、最悪、授業料を払って身を以て勉強させてもらっていると前向きに考えています。
人生なんでも失敗から学ぶことで大きくなるということがいろいろな本に書かれています。
ゴールド価格の下落の理由ですが、ここ最近のドル高と12月の利上げ、そして世界同時株高が主な原因のようです。
なので、いまのこの流れだとしばらくはゴールドがまた底辺あたりをうろうろする価格になるかもしれません。
表面上はまだアメリカ経済は景気がよくなっていると思っているようなので、その間はゴールド価格はお手頃な値段になりそうです。
ただ、ドル高が続けば、アメリカの輸出産業の売り上げに影響を与えるので、いつまでもドル高の流れがつづくとはあまり思えません。
アメリカのグローバル企業(海外で売り上げをだす)であるグーグル、アマゾン、フェイスブックなどはすでにこのドル高と利上げ予想の影響からかここ数日で大きく値をくずしています。
私はついに先日保有していました、ネットフリックスを全部売却しました。なんとなくいい流れじゃない感じがしたので。
ただ、今後また大きく値が下がってお手頃感がでたときは再度保有したい企業です。
ゴールドに戻りますが、売るタイミングを逃したとはいえ、あくまでポートフォリオの保険の意味もあるので、しばらくは様子見で保有を続けるというのが今の方針です。
もしかしたら、方針が変わるかもしれませんが。
0 件のコメント:
コメントを投稿