2月第3週時点の運用成績
先週比:+0,2%
年初来比:+2,1%
S&P500 ($3906) 年初来比 ($3800):+2,7%
今週はS&P500インデックスに少し近づけました。
大型はヨコヨコの展開が今週続いていましたが、新興株、高成長株は日によってボラリティーの大きい状況が続いています。どこかでちらっと読んだのですが、株式相場のサイクルにおいて、上昇期が終わる最後の状況でこのような新興、高成長株のボラリティーの大きな上げ下げが見られるらしいです。
欲を出して、こういうボラリティーの高い銘柄に手を出すとやられるときは大きく損をします。
資金管理が本当に大事になるので、必要な資金をかけて行わないよう心がけるようにしています。
私は今の株式市場を警戒しながらも大きく下落する可能性の少ない、でもまだ上昇余地がありそうな銘柄に分散して投資をしています。キャッシュ比率は過去最高に近い7割あたりになっています。
長期で成長する銘柄に寄せているつもりですが、実際には今の状況で長期間保有するというよりも安くなったら買って、数日で上昇したら売ってとちょこちょこと利確を重ねています。
長期で成長する銘柄への投資は株価が数日で下がったとしても精神的にあたふたすることが少なくなるので、冷静に判断を下せると思っています。
今はバブルで多くの経験を持った投資家がキャッシュ比率をすごく高めています。こういう状況だと以前にも書きましたが、大きな暴落や調整はすぐにこない気がするのですけどね。
いつになっても暴落しなくなってみんなが手持ちのキャッシュを乗り遅れまいと使い始めたら起こりそうですけど。そのあたりの見極めというか感覚は大事にしたいです。
もう来週で2月も終わりますが、少しでもS&P500インデックスに近づけれるようにしたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿