2015年2月28日土曜日

2015年2月の運用成績

今月はいろいろと私事の関係で資産運用の勉強にあまり時間をかけることができませんでした。
本来であれば初心者の私は学生のように毎日勉強したほうがいいのですが、なかなか重い腰があがりません。
このたびは2度目の運用成績の発表となります。

その前に私の証券口座を開いている証券会社を本日は少し紹介したいと思います。
フランスにも大小様々な証券会社、銀行の証券口座、保険会社があります。
口座を開くにあたってみなさまが悩まれるのはやはり手数料の安さではないでしょうか。
証券口座が安心して預けれるところなのか、サービスはどうか取り扱っている金融商品の幅、と細かく見ていけばいろいろと迷いがでてきますね。
全ての条件をみたしているのは富裕層向けの大きなところになると思いますが、私はごく普通の一般人なのでそのようなところには開けません。

そこで手数料の安さが第一優先になりました。
私の現在のメイン証券口座は『Bourse Direct』になります。
ここに税控除の恩恵が受けられるフランス口座PEAとアメリカ用口座(Titre de Compte)を1:2の資産比率で運用しています。
Bourse Directでは1000€くらいまでのフランス株の売買手数料が1€で行えるので、株の売買の慣れを兼ねてこちらで行っています。一方、アメリカ株への手数料は8.5€〜ですのでそう頻繁に売買はできません。ですので中長期保有が前提です。

前置きが長くなりましたが、2月の運用成績をみてみたいと思います。
フランス株式口座は先月比で2.2%上昇です。ECBによるギリシャ救済を含む量的緩和の影響で市場は大きな上昇となっていますが、私はその前にほとんどの株を売却してしまいただ指を加えて眺めているしかありません。
アメリカ株式口座のほうは先月比3.2%の上昇です。
こちらも史上最高値を更新している状況でこれから大きな上昇は見込みにくいのではないかと思っています。
フランス口座とアメリカ口座を合わせまして先月比で2.9%の上昇となりました。
今月受け取った配当金は投資した資本金に対して0.25%でした。
このブログを始めた昨年12月末比にしますと9.4%の上昇ですのでまずまずな出来ではないでしょうか。
このまま上昇が続いてくれるとありがたいですがそうそう甘くはないはずです。

0 件のコメント:

コメントを投稿