先日Procter&Gambleより配当金を受け取りました。
この会社は日常的にお世話になっている人が多い商品を販売していて、一度はその会社名を見たり、聞いたりしたことがあると思います。
プロテクター&ギャンブルと聞くとぱっとしないのですが、通称『ピーアンドジー』と日本では呼ばれています。
ぱっと商品を見てみると、洗剤のアリエール、台所洗剤のJOY(ジョイ)、消臭材のファブリーズ、紙おむつのパンパース、ヘアケアのパンテーン、化粧品のSK-II、ひげ剃りのジレット、電気はブラシのオーラルBと本当によく知れた商品ばかりです。
このように日常生活品は私の好きなディフェンシブ銘柄なのと、長期に渡って連続増配を行っている会社でもあります。
ただ、近年は売上高の現状が目立っていて、あのウォーレンバフェットも最近一部を売却したそうです。
年初めに例外なく10%ちょっと下落しましたが、ちょうどそのときに新規購入した銘柄です。
高い配当利回りと連続増配の実績があるのが購入した理由です。
一株あたりの配当は0,6695ドル(少数点以下の数字が細かい)で昨年からの増配率はなんとたったの1%しか増えていません。
現在の株価からの配当利回りは3、29%ですで悪くないのですが、気になるのがやはり増配率ですね。
今後の買い増しは少し考えさせられます。
この会社は日常的にお世話になっている人が多い商品を販売していて、一度はその会社名を見たり、聞いたりしたことがあると思います。
プロテクター&ギャンブルと聞くとぱっとしないのですが、通称『ピーアンドジー』と日本では呼ばれています。
ぱっと商品を見てみると、洗剤のアリエール、台所洗剤のJOY(ジョイ)、消臭材のファブリーズ、紙おむつのパンパース、ヘアケアのパンテーン、化粧品のSK-II、ひげ剃りのジレット、電気はブラシのオーラルBと本当によく知れた商品ばかりです。
このように日常生活品は私の好きなディフェンシブ銘柄なのと、長期に渡って連続増配を行っている会社でもあります。
ただ、近年は売上高の現状が目立っていて、あのウォーレンバフェットも最近一部を売却したそうです。
![]() |
Yahooファイナンスより |
年初めに例外なく10%ちょっと下落しましたが、ちょうどそのときに新規購入した銘柄です。
高い配当利回りと連続増配の実績があるのが購入した理由です。
一株あたりの配当は0,6695ドル(少数点以下の数字が細かい)で昨年からの増配率はなんとたったの1%しか増えていません。
現在の株価からの配当利回りは3、29%ですで悪くないのですが、気になるのがやはり増配率ですね。
今後の買い増しは少し考えさせられます。
0 件のコメント:
コメントを投稿