私の保有銘柄であるNetflixが約15%ほど株価上昇しました。第1四半期の決算発表で新規会員数が前期比488万人増で予想よりも大幅な増加を受けて急騰したようです。利益自体はマイナスなのですが、この新規会員数というのが市場の反応は一番重要だと思っての結果です。本日のうれしいサプライズになりました。
ちなみに私はNetflixとサービス利用のため契約していますが、月額9€ほどで高画質で複数のパソコンやタブレットなどからたくさんの映画やドラマがみれるのでいいサービスだと思っています。
映画館にいくのも好きだったのですが、最近の映画は上映時間が3時間くらいあるものや前に座る人の髪型や背の高さによって集中してみれない、さらに最近の映画館のチケット代の高騰などもありあまり興味がなくなっている感じです。
そんななか自宅でゆっくりと好きな場所、好きな格好でみれることはとても快適に思えます。最近は映画館離れが多いといわれていますが、やはり時代の流れ+サービスの向上によっていろいろな文化や職業が淘汰されていくのでしょう。
唯一の問題点としまして、しかしこれはNetflix自体の問題ではなく、フランスでは法律によって劇場上映された映画はある一定期間ほど他の媒体で放映してはならないことになっており、他の国では見ることのできる最新の映画やドラマをしばらく待たなければいけないということです。
フランスでは似たようなサービスを提供するフランス企業としましてCANAL+というものもあります。ここは以前から新規契約の広告が毎回毎回ちらしや他の媒体を通しての勧誘などがありとても不快な思いをしています。
経営のやりかたがサービスを高めて顧客を満足させていくことよりもそういったコマーシャルに頼っている感じを受けるので最初の選択の段階であっさりとNetflixに決めた理由です。
以前の記事にもNetflix経営陣の野望といいますかビジョンがはっきりしていて雇用にもかなり力をいれている会社なことを読んだことがありまして、現在この会社の株を保有している次第です。
ただこの会社は配当金を今の段階でだしていないので大きく株価が下がった時は泣きをみることになると覚悟して保有しています。
ちなみに私はNetflixとサービス利用のため契約していますが、月額9€ほどで高画質で複数のパソコンやタブレットなどからたくさんの映画やドラマがみれるのでいいサービスだと思っています。
映画館にいくのも好きだったのですが、最近の映画は上映時間が3時間くらいあるものや前に座る人の髪型や背の高さによって集中してみれない、さらに最近の映画館のチケット代の高騰などもありあまり興味がなくなっている感じです。
そんななか自宅でゆっくりと好きな場所、好きな格好でみれることはとても快適に思えます。最近は映画館離れが多いといわれていますが、やはり時代の流れ+サービスの向上によっていろいろな文化や職業が淘汰されていくのでしょう。
唯一の問題点としまして、しかしこれはNetflix自体の問題ではなく、フランスでは法律によって劇場上映された映画はある一定期間ほど他の媒体で放映してはならないことになっており、他の国では見ることのできる最新の映画やドラマをしばらく待たなければいけないということです。
フランスでは似たようなサービスを提供するフランス企業としましてCANAL+というものもあります。ここは以前から新規契約の広告が毎回毎回ちらしや他の媒体を通しての勧誘などがありとても不快な思いをしています。
経営のやりかたがサービスを高めて顧客を満足させていくことよりもそういったコマーシャルに頼っている感じを受けるので最初の選択の段階であっさりとNetflixに決めた理由です。
以前の記事にもNetflix経営陣の野望といいますかビジョンがはっきりしていて雇用にもかなり力をいれている会社なことを読んだことがありまして、現在この会社の株を保有している次第です。
ただこの会社は配当金を今の段階でだしていないので大きく株価が下がった時は泣きをみることになると覚悟して保有しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿