2016年1月2日土曜日

2016年個人目標設定

私の場合、年が明けてまず考えることは今年一年の目標です。(というかほとんどの人もそうだと思いますが)

昨年達成できなかったこと(ほぼ9割!)を振り返りながら気持ちを一新して今年の目標を決めます。これは子供時代の夏休みに入る直前の気持ちとほぼ同じ感覚です。
まあ、一度たりとも夏休み前半に宿題を終わらせたことはありませんでしたが。

2016年の個人目標

健康第一に向けて毎日日課とできる簡単な運動を決めて継続すること。
意識を集中していないとだらだらとパソコンやタブレットを眺めて時間を浪費するばかりではなく、へたしたら一日中全く体を動かさないことがあり体力の衰えをひしひしと感じて来始めたから。

自分のことがもっと好きになれるように自分磨きを楽しむこと。
このように書くと私のキャラクターはナルシストのように思えますが、、、この意味するところは自分自身からも他人からも自分にもっと魅力をもてるように普段の行いに注意するということです。例えば家にいるときはほぼパジャマで過ごすことが多く、これは自分がパートナーや友人という立場で見ても気持ちいいイメージは持てないと気がついたからです。ようは身だしなみを気をつけるということですね。脱中年おやじです。
それともっと外部の情報に関心を持つようにして参加するようにすることでまんねり化した生活スタイルを変えながら自分がわくわくするようなものに出会うこと。
まとめて簡単に説明すると自分が毎日刺激的な生活を送ることで自分にも他人にもいい影響を与えられると考えています。

文章力の向上
これは最近になって気がついたのですが、こうしてオンラインでブログを書くということはやはり文章力が重要だと思い始めました。
このブログの目的は2つありますが、1つ目は自分の資産運用日記であり、今後のあらゆる決定に対しての自分アドバイザーであること。なぜなら人というのは常に変化していて心身ともに外部の影響を受けて考え(決断)が常に変るために『自分の変化を記録する』ということはとても意味のあることだと思うからです。
2つ目はオンラインという形であるため、読まれている人の役に立つまたは求めている情報を提供できるように努めるということです。
この2つの目的のためにブログを書いていますが、やはり文章を読むということに限っては、『退屈せずに最後まで興味をもって読める文章』というのが理想なので、今年の目標の一つとしました。

外国語力の向上 
もうこれは自分殿堂にはいっているくらい毎年の目標にあげていますが、いっこうに改善はみられません、、、外国語で日記を書かないといつまでたっても上達しないですね。
 
最後になりますが、このブログの目的でもある資産の増加 
昨年はインデックスより上回る成績をあげることができて安心していますが、今年はトータルリターンが10%になることを目標にしたいと思います。個人的な今年の世界相場はおそらくマイナスになるような気がしますが、どのような環境でも変化に対応できる企業は常に成長できるのでそのような企業をみつけて売買できればと思います。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿